「ケーナへの道」 HOME

 ケーナの入手
ケーナ?
ケーナの買い方
ケーナの作り方 塩ビ
ケーナの作り方 竹
ケーナ教室
 最初の一歩
アンブシュア
運指 半音
ロングトーン
曲を吹く
譜面の読みかた
本場のレッスン
 基礎練習
呼吸法
呼吸法2
スケール オクターブ
タンギング ヴィブラート
装飾音 前打音
 カラオケーナ
曲を選ぶ
キー操作
カラオケーナの楽しみ方
カラオケ用ケーナ
カラオケーナ教室
 聞いてみる
J-pop
日本の歌
演歌
アニメ
 そのほか
キー操作一覧
掲示板
アンブシュア

アンブシュアとは、笛を吹く時の唇の形のことです。
アパチュアは息を出す唇の隙間

アンブシュアの目的はひとつだけです。乱れのないきれいな息の柱を作ってあげること。ところがそれが難しくて、なかなかよい音が出てくれません。


尺八や、フルート、ケーナなどエアリード楽器の良いアンブシュアの条件は似ています。

・軽く唇の両端を引き、唇自体は力を抜く
・アパチュアは横に薄く広げるのではなく、縦に広げる意識をもつ


一つずつ解説します。

高い音になると、思い切り唇を横に引いて唇を固くして強い息を出そうとしがちです
これはスマイリングアンブシュアといいダメな見本。


両脇に思い切り引くと、アパチュアが横長になり息が拡散します。
息を細くしようと、意識して隙間を小さくしようとすると唇が固くなりさらに息が乱れる


唇を固くして、強く吹くと高い音が出ます。この時に出る音は、雑音の混じったいるキンキンした音。美しい音にはなりません。


両端を軽く引いて、ベースをしっかりさせます。後は唇の力を抜いて息の抵抗を減らします。アパチュアは縦長にするイメージで広げると、少しの息できれいな息の柱を作ることができます。(実際には横長になっています)


横に広げようとすると、唇に力が入る。縦に広げる意識をすると、唇が柔らかくなるためです。


力を抜かなければ、縦に広げる意識が持てません。


ケーナの歌口の幅と、アパチュアは同じ幅になるようにしましょう。低音の場合はやや外に広がってもかまいません。


-Point-
唇を固くしない アパチュアは縦長にするイメージで






前から見たアンブシュア 


適度に横に引き、唇の力を抜きます



息の角度を決める


息は、最初は、歌口のエッジに向かい管に沿って平行に入れてみます。
そこから、少しずつケーナを倒してゆき、音が出るポイントを探します。


最初は、どんなに動かしても音は出ません。あきらめずに、音の出るポイントを探しましょう。

なれてくると、平行でも直角でも音は出ます。いつか出る、くらいの気長な気持ちで試してください。

唇と内側の粘膜の境目から息を流す

キレイな音が出ない場合に試していただきたいアンブシュアがあります
 

 唇の外側は固く、表面が乱れています。そこで、内側の粘膜部分の柔らかく滑らかな部分を利用します。下唇をほんの少し外側にめくるのです。


フルートでは、歌口を使って押し下げるようですが、ケーナではそこまで極端にする方はいません。軽く押し出し、唇の外側と粘膜の境目あたりを使うようにします。


-Point-
唇と粘膜の境目から息を出す



下唇を少々押し出し、粘膜のさかいめを使う
高い音でも、唇を固くしない







フルート奏者のJames Galwayの公開レッスン。かなり極端に下唇を外に出しています。ケーナはここまで出しませんが、勉強になります。

Sir James Galway Masterclass - Embouchure



音が出たら


音が出たら、ケーナはただの竹の棒から楽器に変わりました。次は音楽を作る練習をしましょう。毎回、課題を持って練習しなければ進歩が遅くなります。


練習で最も大事なことは、ロングトーンで音色を作ることです。次にスケール練習。どんなに上手くなっても、練習の最初はロングトーンとスケールから始めましょう。


好きな曲を漫然と吹くことは楽しい時間です。楽しむ時間と、練習の時間は自分の中で分けておきましょう。遠回りなようでも、基礎をしっかりすれば早く上手くなります。


-Point-
練習はロングトーンから始める

詳細は別ページ




quena andante
 Copyright (C) 2010 All Rights Reserved.