ケーナ製作記録

これが最後の塩ビ管作りです。3月には、単純に内径、管長を変化させ計算値と実測値の違いにより補正値を求めました。4月は、テーパーの程度によるオクターブの変化仕方をみました。

5月は、穴の間隔を一定にし、穴の大きさ、内径、肉厚をそれぞれ3種類づつ作りました。それぞれ3℃刻みで違う温度の日に測定しました。計測は、チューナーを目視しないで、同じ息の強さで5分以上の時間をあけて2回行い、平均を取りました。一本で7つの音でオクターブの変化も取りましたので、合計で1148回もピーピー吹いたわけです。(実際はその何倍も)

この測定値は、竹の状態により基本設計をどのように変えるか。そして、ずれた音を修正するためにはどこをいじればいいのか。オクターブの跳躍がきれい2倍音にならないときはどう修正できるのか。などに答えを出してくれるはずです。

一言の苦情も言わなかった妻と、ご近所の方に感謝いたします。基礎データーはこれで取り終わりました。

測定結果はここをクリック(25℃)
06/04/05                           
塩ビ管で測定したデーターは集め終わりました。びっくりするような発見も、ケーナ作りの奥義も見出せません。よけい分からなくなったかも・・・。計算を元にした、竹ケーナの製作は失敗続きです。データーはそのままではただの数字の集積です。そのまま竹には落とせないことだけは証明できました。

なんとか、形になったのはこのケーナが最初です。なかなかいい、けっこうすごい。音程がいいのに音質を犠牲にしていない。苦労は報われたかもしれない。とても素直でまっすぐな竹なので、皮をむいてきれいに仕上げました。青い色が抜けきらないのもイイ感じ。
06/05/05                           
  試聴 
前回のケーナがとてもよい出来だったので、そのデーターを補正値に追加した修正版がこれ。

これはいい、ものすごくいい、音程正確、軽く音がでて、1オクターブよく鳴る、2オクターブさわやか、3オクターブ耳に痛くない、倍音の切り替えが一瞬でできる。いままでで一番です。(o^∇^o)ノ

今までやってきたことは間違えではなかった(TwT。)・・・のか、作る技術が上がったのか、偶然か、よくわかりません。とりあえずは上機嫌でビールがうまい。次に作るものが、これと同じ性能でできるかどうかで答えが出ます。

良い竹です。色白で皮をむくと真っ直ぐな線が入ります。内径が特殊ですが、加工技術が上がったおかげで問題なく調整できました。こんな竹が近所にあればいいのに。ちば竹さん、また取っておいてください。今夜はこれを抱いて寝ます。(本当)


細かいチューニングは音が落ち着く2〜3日後にします。装飾はさらにその後。写真も取り直しましょう。
お化粧したら、こんなケーナになりました

さて今日は、ちょっと趣向の違うものをひとつ作ります。
塩ビ管の試験の結果、下広がりのテーパーと、下に大きい指穴が、オクターブ比を改善する可能性が示唆されました。そこですぐに作ってみました。
もとになるデーターの参照はこちら

竹を半分に割り、内径を下広がりに整えます。
穴を開けた歌口を削ってから、元に戻します。
管尻は塞ぎません。

穴は、オクターブが合うように、パテで調整しました。だんだん大きくなってゆく穴の大きさが分かっていただけるでしょうか。


従来型というのは、5/5に作ったものです。これは、歌口近くのみ、軽いテーパーをかけて、管尻まではストレートの内径で作ったものです。指穴は完全にノーマルです。


神竹さんのリクエストにお答えして、セント表示にしました。セント表示はアナログ針のため、細かい数値は分かりません。ご参考までに。

新型は、上ソのオクターブを抑えているのが分かります。のファの二倍音が高くなる理由が分かりません?一番はなれているのが20セントですから、ほぼフラットに調整されています。

従来型の下ソの二倍音が20セントUPですが、使わない音なので問題ありません。ラとファが10セントUPしていますが、これはほぼフラットと考えてよい範囲です。上ソの20セントUPさえ調整できれば完全なチューニングと言っていいですね。


今回失敗したのは、新型ケーナにたくさんのことを盛り込みすぎたことです。内部を下広がりにし、指穴も下にゆくほど大きくし、穴の位置も動かし、肉厚を薄くしました。

オクターブ比の特性が、どの要素で変化したのかが分かりません。しかし、予想したように変化することが分かったので、この試験は大成功です。

この新型の音色ですが、抜けがよくて軽い。高音が出ずらく、低音は響かない。この形にしたことで、音色的な魅力は減りました。ケーナが今の形から変わらない理由が分かった気がします。従来型もラとファ以外はほぼフラットで調整できました。この二つの音をどうするかを考えたほうがよさそうです。


top